Spotifyで相次ぐ重役の退職。米国、日本の音楽業界への影響は? | All Digital Music

Spotifyで相次ぐ重役の退職。米国、日本の音楽業界への影響は? | All Digital Music

大物アーティストやスターアーティスト、メジャーレコード会社が推す「ヒット作」を作ることで注目を集め、音楽コンテンツを消費させてきたのがSpotify以前の音楽業界やエンタメ産業の考え方だとすれば、陽の当たらないアーティストやレーベル、ジャンルでもファンを獲得し大手レーベルを超える人気を集められることが証明されたのがSpotifyの登場以降の音楽時代だ。そして、Spotifyにとってサブスクリプションの真価を音楽業界に定着させることがこれまでのミッションの一つだとすれば、日本を含むサブスクリプション後進国は未だに存在するが、大きな成功を果たしたと言えるはずだ。米国や英国など成熟した音楽業界は音楽ストリーミングの可能性と時代の変化をいち早く捉えることで再び成長している。そうした中、「Spotify for Artists」など透明性ある機能を相次いで提供し、アーティストやレーベルが安心して使えるサービスへ改善しようとする一方で、先日ドレイクの『Scorpion』で見せた過剰なバナー広告を彷彿させる新作プロモーションは、世界中のファンや業界から賛否両論を呼んだ。Spotifyは長期のビジネスだが、アーティスト、音楽業界、リスナーなど、向き合う相手と相対的な期待値が増えるという現実がありつつ、将来を見据えて組織も変化の時期を迎えている。Spotifyによって今後も音楽業界は救われるだろう。だが、それは以前のSpotifyとは少し違って見えるかもしれない。

情報源: Spotifyで相次ぐ重役の退職。米国、日本の音楽業界への影響は? | All Digital Music

Spotifyの重役がどんどん去ってると言うニュースから。

それと昨日読んだのだが、、アメリカでは音楽業界がとてつもなく潤ってると言うニュース。だが肝心のアーティストへの還元はと言うとかなり少ない額らしい。
ここまで業界、売り方が変化してきてるのだし、アーティストの元にきちんとお金がいかなきゃいかんでしょ?

紹介

ドラマーのクボ コーイチローです。 猪俣猛氏が主宰するRCC Drum Schoolで講師をしています。 MIDsIROW、THE SOUL 49ERS、鈴木友和などでの活動の他、セッション、サポート、レコーディング等活動も行っています。 サポートやレコーディングのご相談などお気軽にお問い合わせください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください