
GarageBandでファイルの分割
先日のThe 情熱ツーシームのライブを客席奥でレコーダーに記録した。いつもライブの音源はそのままだとライブが始まるまでの時間や終わった後の部分もるし、曲毎に分かれてないと聴きにくいので編集をします。
いつもはiTunesにドロップして表示される時間で分割するタイミングをメモしてから曲の情報を開らきオプションのタブの中で1曲ずつ時間設定してその部分をAACファイルで書き出すという手順でやってました。
音の編集ソフトがあれば楽チンなんだけど、、以前はToastと言うCD、DVD作成アプリに付属のSpinDoctorを使っていたけど最近のは持ってないので使うことが出来ない。時々使いたいと思うけれど以前使っていた時も結構不安定だったし、Spin Doctorを使いたいだけでToastを買う気にはなれない。
なので今回はGarageBandを使ってみたら良いのではないかと思いついてみた(笑)
ヒントはここに
MacのためのGarageBand: トラック領域でリージョンを分割する
GarageBandにトラックを作り、そこにライブ音源をドロップして出来た リージョン を「リージョンの分割」を使って曲、MCと区切る。分割して出来たリージョンを1曲ずつコピー。新しいプロジェクトを開いてトラックにペースト。そうしたら共有のメニューを開いてiTunesへ送信。その作業を必要なトラック分繰り返し、最後にiTunes内に出来たファイルの情報をまとめればオーケー。情報の中でライブのタイトル(アルバムタイトル)トラック順、アートワークなど加えていけば出来上がりだ。
コメントを残す