
Bluetoothレシーバー
RCC drum schoolのYouTubeチャンネルからです。 Bluetoothのレシーバーを賢く活用しようと言う話です。僕も教室やスタジオで主にはiPadからクリック、音源を教室やスタジオのミキサー経由で出力してますが場所によってiPadからミキサーまで距離があってケーブルを延長して使ったり、音源等のスタートストップの度に離れた場所からミキサーに駆け寄ったり不便な事もあったりします。 実は以前にBluetoothレシーバーは買ってはみたものの品質が悪くて使い物にならず懲りてしまい新しいレシーバーを購入する気になりませんでした。 たまたまR.C.C.の山本雄一さんからAnkerのものを勧められて、良いタイミングで1000円OFFクーポンがあったので実質10300円くらいで購入しました! 割と最近にも書きましたがiPad Airがノイズ出るのが煩わしいのでワイヤレスで飛ばす事が出来ればその問題も解決でスッキリしそうです(解決を願います) これがあればミキサーから離れた所へもiPad持って行ってコントロール出来るので重宝しますね!(の、予定)
さてと、今日も寒かったですね。風があると余計に寒さが身に染みます。熱い湯船に浸かって温まって寝ちゃいましょう!
さてと、今日も寒かったですね。風があると余計に寒さが身に染みます。熱い湯船に浸かって温まって寝ちゃいましょう!
コメントを残す