才能なんて微々たるものだ。大部分は努力の産物だよ – Pat Metheny

才能なんて微々たるものだ。大部分は努力の産物だよ – Pat Metheny

今日ソーシャルサイトで音楽の才能は遺伝が9割。スポーツの8割を上回る結果にという記事が回ってきたので読んでみたら、トンデモな内容でした。行動遺伝学・教育心理学者の著書を紹介しているのですが、その研究内容は別として、こんな文章に驚きました。

情報源: 才能なんて微々たるものだ。大部分は努力の産物だよ – Pat Metheny

“There are some musicians who are talented and see themselves as some kind of natural geniuses or something, because of a certain amount of natural ability. But that is often rarely the case over the long term. I would always contend that talent is an element, but over the long run, ultimately a minor part of it all; it is mostly hard work. Chris is a perfect example of that.”

才能があって、自分のことを生まれつきの天才か何かのように考えているミュージシャンもいる。自然とできてしまうことが結構あるから、という理由で。でもそれは長期的にはほとんど意味がないんだ。僕はいつも断固として言う。才能も一要素ではある、けれど長い目で見れば、才能が占める割合なんてほんのわずかなんだ。大部分は努力(hardwork)の産物だよ。クリスはその完璧な例だ。

日本語で「努力」と訳したところは、メセニーは”hardwork”という言葉を使っています。ハードワーク。一生懸命頑張るとか、真面目にやる、勤勉にやる、というニュアンスです。1日に8時間も10時間もずっと練習してきて、今でも6時間とか普通に練習しているというメセニーが言うとすごく説得力があります。

才能がある人はすごいなぁ、自分がダメなのは才能がないからだ、と人が言う時、それはハードワークを継続できない、ハードワークしたくない自分自身から逃れたいのではないか。メセニーにできて自分には何故できないのか。才能が、器が違うのかな。そんなことを考える前に、同じだけ練習してきたのかと自分に問いたい。

ではどうすればハードワークを続けることができるのか。やめずに続けられるのか。良い練習を継続できるのか。それを考える能力も、ある程度才能なのかもしれませんが、その才能は「育てられる」ものだと私は思います。本当にやりたい、音楽が好きだ、と思い続けていれば、その才能は絶対に伸びるのではないでしょうか。

音楽も、音楽をなしていく才能も、最初から与えられているとは思いません。音楽は獲得していくものだと思います。指が速く動くとか、音感がいいとか、そういう優劣は最終的な音楽の良し悪しと全く関係がないし、多くが努力でカバーできるレベル。才能がないとか言っても、何の意味もないと思います。

Pat Methenyも偉大な音楽家の1人だし相当な努力家だったんだなぁ。
昔の話だけど確か大宮あたりのライブハウスに出演した時?
本人の姿が見当たらないって探しに行ったら裏の階段のところでギター抱えて練習にふけっていたって言うのも聞いたことあったな。
Buddy Richも1日8時間練習していたって言うし皆練習はハードにやってるんだよね。
僕も出来る範囲でしかないけれど、努力はしようと思う。

それにしてもこちらのブログ、最近良く拝見してますが素晴らしいですね。
Jazz Guitar Blog | ジャズギターの練習・奏法・楽曲分析・機材等に関する覚書を綴っています

紹介

ドラマーのクボ コーイチローです。 猪俣猛氏が主宰するRCC Drum Schoolで講師をしています。 MIDsIROW、THE SOUL 49ERS、鈴木友和などでの活動の他、セッション、サポート、レコーディング等活動も行っています。 サポートやレコーディングのご相談などお気軽にお問い合わせください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください